〈万治の石仏〉
諏訪大社 下社春宮の境内から朱塗りの浮島橋をわたり、歩くこと約3分。あおい稲穂に囲まれ、鎮座しているのが「万治の石仏」です。
巨大な石の胴体に、少しアンバランスな頭がユーモラスな風貌。胸部に描かれた逆卍などの記号がめちゃくちゃミステリアス。
下諏訪を訪れた芸術家、世界の岡本太郎が「世界中歩いているが、こんなに面白いものは見たことがない」と絶賛されたそうな。
また、こちらのお参りの仕方も独特です。
「よろずおさまりますように」
「よろずおさまりました」
現地でご確認ください。
〈万治の石仏〉
諏訪大社 下社春宮の境内から朱塗りの浮島橋をわたり、歩くこと約3分。あおい稲穂に囲まれ、鎮座しているのが「万治の石仏」です。
巨大な石の胴体に、少しアンバランスな頭がユーモラスな風貌。胸部に描かれた逆卍などの記号がめちゃくちゃミステリアス。
下諏訪を訪れた芸術家、世界の岡本太郎が「世界中歩いているが、こんなに面白いものは見たことがない」と絶賛されたそうな。
また、こちらのお参りの仕方も独特です。
「よろずおさまりますように」
「よろずおさまりました」
現地でご確認ください。
0コメント